子どもの勉強に役立つ情報を配信するインターネット学習塾 | 国語110番

得点が上がらないといわれている読解問題もこれで安心日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン読解問題にも解き方があります。国語の解き方のレシピが知りたい方はこちら
得点が上がらないといわれている読解問題もこれで安心日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン読解問題にも解き方があります。国語の解き方のレシピが知りたい方はこちら

国語110番

MENU

「キスシーン」を見ました。実はここに国語の解き方の秘密が隠されています。

堀哲嘉

Pocket

以前に書いた内容ですが、「キスシーン」の描写でも読解問題の解き方がわかります。

テレビから学ぶ小説問題の解き方

メール書いたり、採点したり・・・

で、合間にテレビで

「芸能人格付け チェック!」

という番組を見ました。

見られました?どういう番組かという、スポーツ選手や芸能人が、

「高価な商品」と「安い商品」

を比べて、参加者がどちらかと当てさせるもの。例えば、

100g 20000円の牛肉
100g 1000円の牛肉

を食べ比べて、どちらが「2万円の牛肉」かを当てさせるもの。普段テレビを見ないと、テレビでも「ネタ」になりますね。

で、その中で面白かったのでが、

「プロの映画監督の構成した映画」

「映画に興味のある芸能人が構成した映画」

を当てるもの。他のものは当てたったり、
外れたりしましたが、これは私は当たりました。プロだからです。

で、根拠は文章を読むときの注意点を参考にしました。私が判断したのが、この映画の中にでてくる

「キスシーン」

プロの監督・・・「キスシーン」見せないで、影でそれらしきを見せる

素人の監督・・・「キスシーン」アップでとる

というもの。

素人のする失敗

なぜ、この話をしたのかというと「作文」や「読解」でも、この手法が使えるから。実は「素人」がやってしまうのが、

「結果を直接的に書いてしまう」
「直接的表現をしてしまう」

のです。もちろん、論文などは結論を先に書かないといけませんが、「日記」などは、できるだけ

「直接的表現を避ける」

ようにした方が面白いのです。日記でいうと、

「今日は凧揚げをしました。楽しかったです」

とすると1行で終わります。それで

「日記は書けないよ」

となります。ですが、これを「結果」となる感想を書かないで、今日あった出来事を時系列に書いたり、細かく描写したりすると面白くて、文章が長くかけるのです。

例えば

「僕の凧は、イオンで買ったもの。色は黄色で・・・」

みたいな感じです。

「近くには電線がなかったので、お父さんが『ここであげようか』と言いました。」

というように書いていくいいわけです。

小説問題の解き方も同じ

同様に読む場合でも、小学校の「小説問題」では、感情を直接的に表現する問題はあります。

「彼は怒った」

というよう感じです。ですが、これが学年が上がるたびに、こういった表現はなくなっていきます。

代わりに、「間接的な表現」で表そうとします。怒っていることを

「唇を強くかんだ」
「こぶしを強く握った」
「にらみつけた」

など・・。感情を直接書くのではなく、間接的にそれをあらわす行動を書く。

そうやって、読者に想像させるのです。だから、「小説問題」を読むときも

主人公の行動に線を引いて読むと、
主人公の心情がわかるようになります。

例えば、

「りょうたは、唇を強くかんだ」
「ドアをバタンと強く閉めた」

などですね。

実際の小説問題ではどこに注意するのか?

小説問題でよく問われる問題で、「登場自分の心情」があります。その解き方は次の3つをチェックします。

1.表情・行動
登場人物の感情を間接的に表します。例えば、くやしさを表すのに「くやしかった」と表現するのではなく、「唇を強くかんだ」「こぶしを強く握った」という形で表すのです。

2.セリフ
「セリフ」がそのまま登場人物の感情を表すわけではありません。ですが、登場人物のセリフが感情の一部を表しています。

「どうして・・」

というセリフからは相手に対しての疑問はわかります。

「チクショウ」

という言葉からはくやしさがわかります。

3.情景描写

情景描写はイメージでいうと「感情景色」です。自分の感情を通して見られる景色のことです。

例えば、同じ「雪」を見ても主人公の心情によって見方が変わってきます。

主人公の気持ちが落ち込んでいると

「夜には灰色の雪がいたるところに横たわっていた」

という風に感じます。逆に将来に希望を見出していたら

「太陽の光に周りの雪はキラキラと輝いていた」

となります。これは見たままではなく、あくまでも人の心情を通した見方なのです。

 

 

 

で、先ほどの映画では、

素人の監督・・・青春の物語の主人公の気持ちを直接的に表す
例えば、「キスシーン」など、直接見せる

一方、

プロの監督は・・・主人公の気持ちやもシーンを直接的なものではなく、
視聴者に想像させるように、直接的なものは避ける

「キスシーン」も影が重なり合うことで、読者に想像させる

といった感じです。

構成、作り方は、「小説問題」と「映画のシーン」は似ているので、
一度そういった目で見てくださいね。

結構面白いですよ。

日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン

ぴったり性格診断

日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン

ぴったり性格診断

ページトップへ