子どもの勉強に役立つ情報を配信するインターネット学習塾 | 国語110番

得点が上がらないといわれている読解問題もこれで安心日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン読解問題にも解き方があります。国語の解き方のレシピが知りたい方はこちら
得点が上がらないといわれている読解問題もこれで安心日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン読解問題にも解き方があります。国語の解き方のレシピが知りたい方はこちら

国語110番

MENU

「子どものために」と思ったことで子どもをつぶしてしまう親の話。これに気をつけてください。

堀哲嘉

Pocket

今日は九州の小倉に来ています。以前に書いた内容ですが、さらに加筆・修正しています。

クレームが来やすい家庭

塾長向けセミナーが終了しました。そのセミナーで、ここだけの話ですが、

「クレームのきやすい家庭の話」

という話をしました。

こんなことを書いていいのかわかりませんが、長年この仕事をやっていると電話だけで、

「ここの家はクレームが来やすいかな」

というのはわかります。

そういう家庭というのは基本的に私はお断りするようにしています。

というのはどんなに頑張ってもクレームというのは来るからです。もちろん、お母さんの意に添うようにしても。そして、そういった家は子どもを潰しがちだからです。

リベンジ教育

どんな親御さんかと言いますと、実はこんな親御さんです。それは

「自分の理想を子どもに押し付ける」

という親御さんです。もっと言うと

「自分が出来なかった理想を子どもに託す親御さん」

です。自分自身が勉強が出来なかったから子どもに勉強させるとか、自分自身が友達から仲間外れにされたからできるだけ友達と仲良くさせるとか、そんな感じです。

別の言い方をすると「リベンジ教育」です。そのやり方が子どもに合ってればいいのですが、合ってない場合もあるのです。

そう言う家の家庭というのはクレームが来やすいですし、子どもを潰しやすいのです。もちろん、うまくいっている家庭もうありますが。

もちろん、私も「自分の理想を子どもに託した1人」だからその気持ちはわかります。ただ、それがひどくなかっただけです。

具体的に話をしましょう。自分自身が勉強できなくて、働いてから学歴で苦労した。

だから、子どもには勉強させたい。その気持ちは十分によくにわかります。子育てをするときは基本的には自分自身の経験がベースになるからです。

ですが、それがいきすぎると大変なことになってしまうのです。

子どものためと思って子どもをつぶしてしまう

自分は勉強が出来なくて非常にコンプレックスになった。だから、自分の子どもには勉強できる子に育てたいと思って塾に通わせる。

また、家庭教師を雇ったり、教材をかったりしてどんどんどんどんお金を使います。

子どもが勉強好きでそれがいいのであればいいです。また、それで結果が出ればいいのですが、出ないときもあります。

そのときには、さらに子どもを追い詰めて勉強させる。中学受験であれば子どもにとってとても無理なような学校を指定して子どもに受験させるように働きかける。

そして、どうなるかと言うと子ともが潰れてしまう。

こんな家はたくさんあります。「子どものために良かれ」と思ってやっていても、本音の部分では「自分自身が出来なかった理想を子どもに託してる」ということが多いのです。

こういった家は利益重視型の塾から言うとおいしい客かも知れません。月謝は取れますし、成績が上がらなければ、子どもの意志とは関係なく、他の商品を勧めればいいのですから。

ですが、大事なのは子どもにとってそれがプラスになるかだけです。子どもに合うかだけです。

私の所でお断りするのはそういうご家庭です。それよりも、もっと子どもにとってプラスになることはないのかと考えるのです。

親にとって大事と子どもにとって大事は違う

大事なのは親にとって大事だと思うことは子どもにとっても大事だとは限らないことです。

実際に指導していると「何でこんなに勉強嫌いなの?」と思うくらいの子どもが来ます。

5年かかって勉強嫌いになった子は、逆に5年かけないと勉強を楽しく感じないのかも知れません。

そんな風になると、指導そのものが大変なのです。結局は親は子どもをお金をかけて勉強嫌いにしただけなのです。

私の家の場合は

実際に「子どもの必要」と「親の必要」の違いについてお話しましょう。

例えば、私の家では私の母は友達が多いので「色々な人と仲良くしなさい」と育てられました。

「勉強が」と言うと「友達付き合いを優先させなさい」という感じです。

実際に私の家では今でも色々な人が家に来ますし、周りの人とも仲良くやっています。

ですが、私にとっての必要とは正反対でした。私は仕事では普通に話をしますが、プライベートではほとんど話をしません。

子どもたちの PTA の集まりによってもほとんど喋りませんし、積極的に自分から何かをしようというわけでもありません。

また、正直に言って家庭に誰かが来られるというのが非常に嫌なのです。誰かが来てワイワイするというのが嫌なのです。

そんな子に「みんなと仲良くしなさい」と言って強制されたらどうでしょうか?

子どもにとっては苦痛でしかありません。もちろん、社会人ですから最低限度の付き合いはします。

ですが、必要以上にしたいとは思いません。それは私にとっては苦痛でしかなく、人があまり来ないのが私にとっては楽だからです。

幸いにも私の家では「仲良くしなさい」と言われたものの強制されたことは一度もありません。だからこそ上手く行っていたのです。

ですが、それがもし強制されて、嫌な子でも仲良くされてたらきっと上手く行かなかったと思います。

今のように最低限の付き合いもしなくなったと思います。

勉強をムリやり強制させられたら

さて、これは勉強でも同じです。勉強しないといけないというのはわかりますが、親は自分自身のコンプレックスを子どもにその夢を託して勉強させようとすると当然ギャップが生まれます。

実際に勉強のすること言うのは自分が楽しくて行ったりとか興味があったりするのであって、決して親のためにするわけではありません。

逆に素直に言うことは聞いて親の言うとおりするということはどこかで破綻します。

まず親がすることは自分自身を客観的に見つめることです。

子どものことでイライラする前に自分自身がやっていることがちょっと振り返って、「自分自身の理想子どもに押し付けているのではないか」と考えることです。

子育てが上手に入っている家というのは基本的に親が子どもの能力を客観的に見ている家が多いです。

これは学歴とは一切関係ありません。私の指導している家ではお母さんが中卒でしたが、子どものことを冷静に見ていました。

必要以上に期待をかけず、さりとて放任というわけではありません。そういった上手い人間関係を作ったために子どもが上手に座って行きました。

まずは、上手く行かないときというのは子どもがどうなのかというのではなく、親自身の心の在り方がどうなのかということを見つめた方が早いです。

すると同じことをやっていても腹が立つことは減りますし、原因は自分にあるのかもしれないということはわかるのです。

日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン

ぴったり性格診断

日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン

ぴったり性格診断

ページトップへ