子どもの勉強に役立つ情報を配信するインターネット学習塾 | 国語110番

得点が上がらないといわれている読解問題もこれで安心日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン読解問題にも解き方があります。国語の解き方のレシピが知りたい方はこちら
得点が上がらないといわれている読解問題もこれで安心日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン読解問題にも解き方があります。国語の解き方のレシピが知りたい方はこちら

国語110番

MENU

国語の成績が上がらない子ほどやっていない行動3選。国語の成績を上げるにはこれを直す必要があります。

やす

Pocket

こんにちは、やすです!
今回のテーマは、「国語」についてです。
国語を専門に教えていると、国語の成績が上がる子と上がらない子のパターンが嫌でも分かってきます。
その中でも今回は「国語の成績が上がらない子ほどやってない行動3選」について書いていきたいと思います。

成績が上がらない子がやっている3選

1.音読をしない

国語の成績が上がらない子はとにかく音読を嫌がる、または普段音読をしません。
実は音読をしてもらうとその子の大体の国語レベルが分かります。
だから、インターネット授業の体験でも私の場合は必ず本文も設問も必ず音読してもらいます。

すると、国語の成績が上がっていない子は、本文の1行で何度も読み間違いをしていたり、「する」を「した」と読んでいたりします。
場合によっては、「○○できる」を「○○できない」と読む子もいます。

また、一般の公立中学校で国語の定期テストが平均点を超えない子は音読していない、または、音読する回数が極端に低い子が多いです。

他にも、音読できない子は設問も読み飛ばす傾向が強いので、理科や社会、算数・数学の文章題など他の教科でも点数が低い可能性が高いです。

2.解き直しをしない

問題集や模試を受けたとしても、「問題を解いたらそのまま」あるいは、「答えを赤で書いてはい終了」。
問題をどれだけ解いても成績が上がらない子の典型的パターンです。

こういう場合、「問題を解いてどんどん先に進めること」が目的になってしまっていることが多いです。
では、本来の目的は何か?

当然、「今よりも読解力を身につけるため。」です。
なので、目標(ゴール)は

「次似たような問題をやった時に完答できる」
「解き方を解説のように再現できる。」

となります。

ここを無意識のうちに間違えてしまっている子はいくら頑張っていてもなかなか成績は伸びません。

3.解き方を意識しない

国語の成績が上がらない子は解き方を意識せず、問題をただ「なんとなく」解いている子が多いです。
いわゆる、カン、直感、雰囲気など理由が説明できないものです。

例えば、4択問題で答えがアで正解したとします。

「なんでアだと思ったの?」

「んー、何となく。」
というふうに根拠がありません。

これを僕は「サイコロ勉強法」と呼んでいます。
サイコロを振っても次同じ目が出るとは限らないのと同じように、次に全く同じ問題を解いたとしても正解するとは限らないからです。

また、別の言い方で「再現ができない=再現性がない」と言うこともあります。

勉強で実力を身につけるためには、「次同じ問題や似たような問題をやっても正解できる。」というのが必要不可欠です。

では、反対に国語の成績が上がる子はどんなことをやっているのか?
それについては今週のセミナーでお話したいと思います。

何かの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

国語の解き方セミナー&塾説明会

明日

20時~

「国語の解き方&塾説明会」

を行います。久しぶりに行います。国語にも確実解き方があります。

明日の内容は

「物語問題の解き方」

です。物語問題にも解き方があって、「相手の気持ちになる」ということではないです。

それよりも登場人物の

・セリフ、・表情・行動、・情景描写

をチェックすることで登場人物の心情を問う問題が解けます。そういった内容を説明します。以下より申込です。

交流会・勉強会

 

日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン

ぴったり性格診断

日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン

ぴったり性格診断

ページトップへ