子どもに影響を与える3つの要素。親ができる3つの要素でまずはこれを整えましょう。
今日話をしましたが環境を整えるという話をしたいと思います
子どもに影響を与えるとは3つの要素
子供の成長にかからに3つの要素があります?それは「遺伝」「環境」「教育」です。
この3つ中でも「環境」を中心にお話したと思います。
遺伝
「勉強に頭に良し悪しは関係ない」といいますが、実際には、子どもの頭の良し悪しというのはあります。
ただ、実際に指導してみて自分の本来の能力を完全に使い切っているという人は少ないです。
実際に今まで絶望的な成績だった子が社会になって活躍することもよくあります。
だから、遺伝について嘆くより、その後の「環境」をよくして上げることです。
環境
【孟母三遷】ということわざを聞いたことがいいでしょうか?
<意味> 子どもは周囲の影響を受けやすいので、子供の教育には環境を選ぶことが大切であるという教え。
<故事>
孟子は幼いときに父親を失い、母親一人の手で育てられた。最初墓の近くに住んでいたが、息子が葬式の真似ばかりするので教育上好ましくないと母親は思い、市場の近くに引っ越した。
息子は今度は商人の真似ばかりして遊んでいる。やはりここも好ましくないと思った母親は、今度は学校の近くに引っ越した。
すると息子は祭礼の道具を並べて、儀式の真似をして遊ぶようになった。
母親はこここそ息子の教育にふさわしい場所だといって、初めて安心して住まいを構え住みついたという。
そして、その中で一番大きい影響は家庭の環境です。環境というのは習慣となった教育のようなものです。
例えば、「バカヤロー」という言葉を聞いていたら、子ども「バカヤロー」という言葉を口にします。
卒業生のお母さんからいただいたライン
また、親が子どもに何もさせなかったら子どもは何もできなくなってしまいます。実際にこんなラインを頂きました。
おはようございます
こちら●●は、長い時間揺れていましたが、大丈夫です!
西も東も地震が続いていますね。
ご報告が遅くなりましたが、
娘は、おかげ様で4月から社会人です。
カウンセリングをして頂いたおかげで、自己分析迷子から抜け出すきっかけができ(まだまだ未熟ですが)●●●●●に内定をいただく事が出来ました。
●●は、●大の基準がわからない…と思ってしまう程、良い成績で進級する事が出来ます。コロナで不安定な学校生活ですが、やりたい事の軸を持って頑張っています。
ありがとうございます。娘の就職活動を通して、色々と気づきがありました。やはり、自主性は大事ですね。
最近、堀先生の方針を再々確認できた事がありました。
娘が卒業旅行に行き、友人の変わり様にガッカリして帰ってきました。
友人は天真爛漫そのもの。気持ちの良い子で小さい頃からの親友です。
「世間でいう一流大学にカトリック推薦で入り、院進」親として世間的には子育て成功で羨まれるだろう事ですが、蓋を開けてみたら、友人には自主性が全くなくなっていました。
前々から、上手くコントロールされてるな、可哀想。いつか爆発しないといいけど。
と思っていましたが、旅行中、移動のスケジュールや諸々、相談しながら旅をしていましたが、うんうん、と返事ばかりで自分の意思はないし、調べもできない。
指示待ち人間そのもの。トイレに行くのも声かけるほど。友人は、自分の意見すら出せないくらい本人も気づいてないくらいに洗脳されたみたい。
旅行自体は楽しんでいるけれど、とにかく自主性が皆無。温厚な娘がキレそうになったそうです。天真爛漫さは皆無になってしまっていたそうです。
友人は学歴は立派だけど社会に出たらどうなるのか…。
子供達は手が離れてきた時期にも関わらず、私もまだ子離れ修行中。
●●(弟)に比べて自立度が低い娘を心配していますが、この旅行での話しを聞いて、想像以上にしっかりしていて、自分の過保護加減に反省しました。
友人の弟はマーチに進学しましたが、夏前に
「お前が私立でもいいよ、とか選択肢を増やすから俺はこんな中途半端な大学に入った。国立に行けと言われれば、国立に行った」
と母親に向かって言ったのよ、あの子はなんでも人のせいにするのよ!と愚痴をきかされました。
子供と話をして決めているとはいえ、親の思うところに着地する様に話しをしているのだろうな、と想像はつきます。
長くなりましたが、堀先生のおっしゃる事が目の前で起こっていて、
親は不安になりますが、転ばぬ先の杖を用意するのではなく、転んだとしても、そこでどう対処するか。見守る方に回る愛情が大事だとつくづく思いました。それが一番難しいですが。
春期講習を募集しています。
春期講習を募集しています。春期講習については以下です。
春期講習はこちら |