子どもの勉強に役立つ情報を配信するインターネット学習塾 | 国語110番

得点が上がらないといわれている読解問題もこれで安心日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン読解問題にも解き方があります。国語の解き方のレシピが知りたい方はこちら
得点が上がらないといわれている読解問題もこれで安心日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン読解問題にも解き方があります。国語の解き方のレシピが知りたい方はこちら

国語110番

MENU

【裏】入学試験の注意事項

堀哲嘉

Pocket

受験があちこちで始まっています。

 

 

生の体験をお届け

そして、来週末は

「センター試験」

ですよね。で、私立中学も早いところではスタートしていますが、これからが本格的ですね。

で、受験生の注意事項について、一般の書籍では書かれていないことを少し書きたいと思います。

一般的な内容は、書籍の本に書かれているのでそれは割愛して、私が生徒にアドバイスしている注意事項をまとめてみました。

特に、今回書いてみたのは、

「書店で売られていない生の情報」

です。実際の「経験」したものをベースにしていますので、実際に経験したことで、より使えると思います。

ぜひ参考にしてください。

また、お知り相手に受験生の方がいましたら、転送してあげてください。(改変はおやめくださいね)

入試当日の注意事項・及び合格答案の書き方

ここでは、一般に書かれている内容ではなく、その他、本では書かれていない注意事項について書きます。

実際の経験をもとにしていますので、ぜひ、お子さんの受験のためにお役立てください。

1.【入試日にはカイロをポケットに入れて持っていくこと】

これはなぜかというと、今日も朝から寒いですが、入試日の当日は寒いと、

「指がかじかんで1番最初の科目のときに指が動きにくい」

からです。

センター試験はマークシートなのですが、一般の入試では特に1番最初は「国語」が多いので、他の科目より書くことが多いと思います。

ですので、通学途中はカイロをポケットに入れておいて、指を温めながら試験会場に向かってください。

私も経験がありますが、センター試験のとき、電車で会場に行ったのです。

が、指先が冷たくて、試験がスタートしてから、指かスムーズに動くまで、時間がかかった記憶があります。

2.【靴下は厚手のものを用意する。または、重ね着する】

最近はそうでもないですが、この時期になると試験会場も寒いときがあります。

仮に暖房設備が行き届いていたとしても、人が出入りする入り口付近は足元が寒くなります。

私が共通1次試験(センター試験)のときもそうでしたが、雪の降る中試験会場に着き、試験がスタートします。

すると、頭や上半身は、結構暖かいにもかかわらず、足元は寒かった記憶があります。

緊張しているにもかかわらず、足元がスースーしました。靴下だけでなく、ズボンの中にアンダーストッキング等を履いてもいいでしょう。

3.【ベストを持っていく。またはセーターなどを持参】

普通は、上半身は暖かいですが、座った席によっては、上半身も寒いときがあります。

念のために、寒さ対策をしておいてください。暑いときは、脱いで鞄に入れておけばいいですから。

4.【消しゴムは2個以上用意する】

なぜ消しゴムを2個以上用意するかというと、試験当日に消しゴムを床に落とした場合、自分勝手に自分を拾うことが出来ません。

それで、手を挙げて

「試験官にとってもらわないといけない」

場合があるからです。

生徒の中には、それが煩わしいと感じる子もいるので、消しゴムは2個用意してもらって、例え1個落としたとしても、残りの1個で試験問題を解いていくことが出来ます。

5.【試験会場に着いたら、掲示板の確認とトイレの確認を忘れずに】

普段はそうでもないのですが、緊張するとやはりトイレが近くなります。それで、試験会場に到着したら必ず

「トイレの場所」と、注意事項と書かれている掲示板」

を見ておくようにしてください。

また、大学など敷地が広いと、トイレに行くと迷う場合があるので、試験会場は必ず、場所を確認してください。

特に女子トイレは込みますので、トイレに行くときは早めに。

6.【スマートフォンの電源を必ず切る】

大学入試センターによると、日本文理大(大分市)で19日、リスニング試験開始5分後、受験生の携帯電話が約30秒間鳴り続けた。

終了直後に数人の受験生から「聞き取れなかった」との苦情があり、約50人が「携帯の音が聞こえた」と回答した。

この受験生は

「携帯をホテルに置き忘れたと勘違いした」

と話しているという。

 同センターでは、携帯を鳴らせた本人を除く受験生178人全員を再試験対象者にし、20日夕時点で、約60人が再試験を希望している。

(産経ニュースより)

昨年あった話ですが、携帯電話には十分注意してください。「携帯電話が鳴る」ということは、自分だけでなく、他の人の迷惑になりますので注意が必要です。

7.【腕時計を持参する】

実は、これは私が高校入試のときに失敗したのですが、当時私は腕時計をもっていませんでした。

というのも、私立の滑り止めが通ったら、叔父が私に「腕時計をプレゼントしてくれる」という約束だったので、それを楽しみにしていました。

が、何とその滑り止めの高校に試験に行ったところ、教室内には、時計がなかったのです。

しかも、当時は「2科目90分」という試験だったので、試験配分はとても大切です。

幸いなことに、同じ中学の女子生徒が私のために、腕時計を机の上においてくれて、見えるようにしてくれたので、事なきを得ました。

場所によっては時計がない場合がありますので、必ず時計は持参してください

以下友達を追加してくださいね。追加してもらった方には

「子どものやる気を引き出した事例集」

が手に入ります。
友だち追加

日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン

ぴったり性格診断

日本でもっとも実績のある国語勉強法論理エンジン

ぴったり性格診断

ページトップへ